お天気に恵まれた今年のゴールデンウィーク前半。
でも、前半が出勤日だった私にとって、この週末は貴重な家のお仕事日。
漸く出掛けられるようになった、日曜日。新緑を追って、お気に入りの場所を巡ります【画像をクリックして頂くと、フルサイズで表示されます】。
眩しい落葉松の緑に囲まれます。
人工林らしい、細い落葉松が連なる林の中。頭上にも落葉松の新緑が広がります。
八ヶ岳西麓の拠点でもある、八ヶ岳自然文化園のまるやち湖から、残雪僅かとなった八ヶ岳を遠望。
園内には、多くのお客さんがお見えになっています(チェラビンスクの隕石展示やっている事、気が付けなかった…無念)。
高原を降りて、茅野の町はずれにある小さな史跡、多留姫神社の脇を流れる滝に来てみました。
少し暑いくらいの昼下がり。新緑と水の流れが涼しさを与えてくれます。
雪解け水を交えた流れから上がる水しぶきが、遊歩道まで降りかかってきます。
山を一つ越えて、諏訪と伊那を分ける杖突峠の裏手にある千代田湖に。
落葉松の新緑が湖面を緑に染めていきます。
普段はひっそりとしていますが、今日は連休。湖畔にはキャンプのお客さんが多数見えられてます。
湖畔の落葉松の幼木。アンテナのように左右に開いた枝から、黄緑色の葉が開き始めています。
薄い黄色を帯びた白樺と黄緑色の落葉松の新緑が奏でるコントラスト。
湖畔に続く、落葉松林の小路にひょっこりと顔を覗かせる山桜を。
山間の小邑。流れる谷間には、こいのぼりが気持ち良さそうに泳いでいます(伊那市高遠町藤澤、松倉)。
新緑の中に点々と咲く山桜(上伊那郡箕輪町長岡新田、日之影入林道)。
季節外れで暑いくらい。でも、天気の良かったのも今日まで。明日からは再び崩れてしまう予報の、ちょっと残念な連休後半です。
富士見高原のカラマツ林を散策された場所はどこですか?写真を見てすごく行きたくなりました!
ご覧頂きありがとうございます。撮影した場所は、富士見高原ペンションビレッジ(富士見高原スキー場の正面)の裏手ですが、この場所以外でも山腹を縦断する鉢巻道路に沿って落葉松林の中に遊歩道が整備されていますので、ゆっくり歩きながらお楽しみ下さい。