寒暖の変動が大きなこの春。
コートどころか上着も脱ぎたくなるほど暖かだった先週末とは打って変わって冷え込んできた今週。
3月末から断続的に降った雪で今年はたっぷりの雪渓を湛える甲斐駒をバックにした山城跡の枝垂桜。
標高800m近いこの場所でソメイヨシノや周囲の緋寒桜の名木たちより1週間ほど早く花を開く枝垂桜。一杯に花を開き始めました。
薄紅色に染まる枝垂桜の花。気持ちの良い朝の日射しを受けて輝く甲斐駒の雪渓と共に(2019.4.9)
漸くソメイヨシノも花開き始めた中で、予報通りの大雪となった水曜日。
夜明け前から降り始めた雪は夕暮れまで降り続き、9年振りとも云われる積雪15cm近くに達する、この時期としては異例の大雪に(2019.4.10)
雪が止んだ朝。再び甲斐駒を望む城跡に向かうと、甲斐駒を始め南アルプスの山々は雪景色に変わっていました。
夜半に変わった雨で雪が洗い流された枝垂桜と、再び新雪で白さを増した甲斐駒。
空の高さと少し冷たい風がまだ冬を想わせますが、眩しい春の日射し。路面に残った雪もどんどんと融けていきます。
東京都心では既に桜の花は散っているようですが、山里の春はこれからが本番。ゆっくりと桜前線が八ヶ岳の裾野を登っていきます。
雪山と桜の取り合わせは美しいです。
珍しい取り合わせでした。ご覧頂きありがとうございます。